【種類が豊富】マルエツで美味しいおすすめのワインをご紹介!

意外に種類が豊富なマルエツのワイン棚
写真を見てもらえたらわかるように、ワインが充実しています。
価格帯としては1,000円以下のワインから上は5,000円前後までと、幅も豊富です。
特集棚的なものもあり、飽きがこないような商品ラインナップだなと感じました。
迷ったときはとりあえず受賞歴があるワインから選んでいくのが面白い
「じゃあどんなワインを選んだらいいか」
もちろんサマリコメント的なものを読んで選ぶのもいいと思いますが、おすすめとしては何かの受賞歴があるものを選んでみるのがいいと思っています。
理由としてはシンプルで、「評価が高かった」=「美味しい」という考えた方ができるからです。
※ただ、中には「ん?」と思うワインもありますが(笑)
ワイン・クネ リオハ クリアンサ 2014(赤ワイン)

という事で買ってみました。
第6回サクラアワード金賞受賞ワイン・ワイン・クネ リオハ クリアンサ!
値段は1,000円くらいだったと思います。スペイン産のワインでミディアムボディの赤です。
時間がたった方が口当たりが柔らかくなり美味しい!
さてお味はいかがでしょうか。

果実のジューシーさというよりは、酸味やさっぱりした飲み口ですいすい飲める感じですね! 嫌な雑味とかも特に無く、おいしいです。

確かにやわらかな口当たりですが、時間がたてばもっとまろやかで飲みやすくなる感じがありますね。これで1,000円台ならリピートありですね。
パトリアッシュ シャルドネ(白ワイン)
さて、続いては白ワインのご紹介です。
パトリアッシュ シャルドネ(白ワイン)
こちらも上記に掲載したワインと同様、ジルベール&ガイヤールコンテストで金賞を受賞しているワインです。

価格は1,000円でおつりがくるくらいでした。
さて早速味ですが、うん美味しい!
価格が安い白ワインというと、酸味が強く出すぎていたり、嫌な後味感があるものもあるんですが、そういうものは一切ないです!
南国系フルーツ、フルーティさがでていておいしいです。
※冷蔵庫で2時間くらい冷やしてのんでます。

書いてある通り、辛口タイプでバランスが非常にいい感じがします。
おすすめできる白ワインです。
マイワインルート人気記事

【普段使いに最適!】ローソンで安くて美味しいおすすめのワインをご紹介!
ローソンは成城石井と関係があるからか、ワインの種類が豊富です。その中でも筆者が実際にのんでおすすめなワインをランキング式でご紹介します! コンビニワインだからといって侮ってはいけません。本当に美味しいワインがそろっていますよ。

高級ワイン・オーパスワンは本当においしいのか。ワイン素人が飲んでみた結果
オーパスワンというワインを聞いたことある方は多いのではないでしょうか。しかし、名前は聞いたことがあるものの、値段が高くて実際はどんな味なのか、本当に美味しいのか疑問ですよね?今回は、ワインを普段飲まない人がオーパスワンを飲んだ感想をお届けします。

明石家さんまさん愛飲ワイン「カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレー」とは?
人気テレビ番組「ホンマでっか!?TV」の中で、明石家さんまさんが「(自腹で)買って良かったものベスト10」の第3位として紹介・おすすめしたことで注目されるようになった、カリフォルニアの赤ワインです。あの有名ワイン「オーパスワン」に味が似ているにも関わらず、価格は10分の1の価格で飲めるということで人気を博しています。今回はその「カベルネ・ソーヴィニヨン ナパ・ヴァレー」をご紹介します!

キャバクラに置いてあるワインの種類・値段と店では飲まないほうがいい理由5選
「キャバクラや高級クラブでお酒を飲むと高い」そんなイメージはありませんか? はい、結論からいうとものすごく高いです(笑)なので、今回はそんなお店では飲むべきではない理由は価格だけではありません。 なぜ飲むべきじゃないかを説明いたしますね。

まいばすけっとの【コスパ最強ワイン】は本当にコスパ最強なのか飲んでみた
コスパ最強ワインと紹介しているワインがあったので、本当か?と思い飲んでみました。【コスパ最強=安さ×おいしさ】が成り立ってないといけないとおもいますが果たして